ハムスターの暑さ・寒さ対策|温度・湿度管理はエアコンで快適!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは♪

ハムスターをお迎えしたら、大事なこと。

それは温度湿度管理です。


夏の暑さ・冬の寒さ対策に色んなグッズが売られていますが、エアコンでの温度管理が一番簡単でハムちゃんも快適に過ごせます。


今回はハムスターの暑さ・寒さ対策、温度管理の仕方を紹介したいと思います!

かぶさん

実際に僕の過ごした環境も紹介するね♪

目次

ハムスターの暑さ対策

昨今の夏はエアコンなしでは過ごせなくなってきています。

ハムちゃんの過ごす部屋もエアコンを24時間稼働させましょう!

我が家は室温24度を保つようにしていました。

エアコン

夏の暑さ対策での基本はエアコンです。
必ず24時間冷房をつけてあげましょう!

扇風機のみはNG

ハムスターは汗をかかないため、気化熱で体温を下げる扇風機では効果がありません。
かえってストレスになってしまいます。


電気代が気になる…


という方もおられると思います。

ですが、エアコンをつけっぱなしにするのが嫌で電源を切ったり入れたりする方がかえって電気代が高くなることもあります。

なによりハムスターが暑さで体調が悪くなり、病院に連れて行かれるストレス・さらに病院代もかかります。

積極的にエアコンを使用しましょう!!

梅雨時期(湿度が高い時)


梅雨時期は湿度が高くなります。

温度が低くても湿度が高い場合は除湿器など使用しましょう!

エアコンだけでは湿度は下げれないので、我が家は除湿器もエアコンと一緒につけていました。

エアコンにもドライ機能はがあるのですが、エアコンでの除湿だと寒すぎたり温度調節が難しい日もあったので、その日によって冷房にして除湿器を使うか使い分けをしていました。


左側が我が家が使用している除湿器です。6帖の部屋と14帖の部屋で使用していますが、問題なくしっかり除湿してくれます!オシャレなデザインでおすすめの除湿器です♪



ケージ周辺対策

ハムちゃんのケージを置く場所にも気をつけましょう。

冷たい空気は重たいため、部屋の下部にたまりやすいです。
そのため、ケージは床に直置きしないようにしましょう!

エアコンの風が直接当たらないようにもしましょう。


かぶさんのケージと部屋んぽサークル

我が家の夏対策


効果があったかはわからないですが、夏にしていた我が家の対策を紹介します。

冷感プレート

暑い時にプレートの上で休めるかな?と思い冷感プレートを置いていました。
はじめは違う場所に冷感プレートを置いていたのですが、かぶさんは全くのることがなかったので、最終的に回し車が回しやすいように回し車の下に置いてました^^;笑

床材少なめ

床材が多いと暑いかなと思い、夏は冬より床材を少なめに敷いていました。

ハムスターの寒さ対策


次に寒さ対策をご紹介します!

エアコン


基本はやはりエアコンで暖房をつけることをおすすめします。

乾燥対策


冬は空気も乾燥するため、加湿器も状況に応じて使用しましょう

我が家も加湿器を使用していたのですが、加湿器を購入する前にこちらの置くだけ加湿器を使用していました。

布巾とタッパーと水だけの加湿器

加湿には問題はなかったのですが、手間がかかるため我が家は加湿器に変えました。

ケージ内対策

夏とは逆で体を温めれるように床材を多めに入れておきましょう♪

ケージ下の一部分にヒーターを設置するのも◎

ハムスターの温度・湿度管理


私たち人間も気温差が大きいと体調を崩すように、ハムスターも気温差が大きいと体調を崩してしまいます。

病院に連れて行くのもハムちゃんはストレスになってしまうので、一定の温度・湿度を保つことが大切です。


適正温度


ハムスターの適正温度は20℃~25℃が適温と言われています。

個体差もあるのでハムちゃんの様子を見ながら温度設定してあげましょう!

かぶさん

僕のお部屋は24℃だったよ♪

適正湿度


湿度は40~60%の間で保ってあげましょう。

我が家は50%を保つようにしていました。


最後に

ハムスターの暑さ・寒さ対策をまとめました。

ハムスターの暑さ・寒さ対策まとめ
  • エアコンをつける
  • ケージは直置きしない
  • 見落としがちな湿度にも注意する
  • 必要に応じて除湿器や加湿器を使用する


以上に注意してハムスターのお世話をしてあげましょう!


この記事を書いた人

ハムスター、うさぎ好きのただの主婦です。
好きなことはもふもふすることと、ハンドメイド、食べることです!

目次