当サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

羊毛フェルトとペットの抜け毛を使用してぬいぐるみをハンドメイド!

ハンドメイド

こんにちは!

今回は我が家の愛するうさぎ、はるひこさんのぬいぐるみを羊毛フェルトはるひこさんの抜け毛を使用して作ってみました。

うさぎには換毛期があり、換毛期中は毛が沢山抜けます。

短毛品種(ミニレッキス)のはるひこさんでも換毛期には撫でるだけでも毛が舞うほど。

そんな抜け毛を捨てるのは勿体無いと溜めていたのですが(笑)

何かに使えないかな?と思い、羊毛フェルトと混ぜて作ったら本物みたいなぬいぐるみができるのでは?!と思い作ってみました♪


羊毛フェルトって?



まず羊毛フェルトとは、
フェルティングニードル”という細い特殊な針を使い、羊毛(ウール)に針を刺し繊維を絡めていろいろな形を作っていく手芸の一つです。


羊毛フェルトに必要な道具・材料


必要な道具はこちらです。

  • 羊毛
  • フェルティングニードル(針)
  • フェルティングマット


フェルティングニードル




針の先端に返しがついています。


針にも種類があり、細かい作業などに使用する針やメーカーによって刺した時の使用感が違ったりするので好みのニードルを探してみてください^^♪

フェルティングマット



フェルティングニードルを使用するときに、テーブルや針先を傷つけないようのするために必要です。



羊毛



羊毛は手芸店や100円均一でも購入できます♪


ペットの抜け毛



我が家はうさぎの抜け毛を使用しました。


換毛期に抜けた毛


作り方


土台をつくる


土台の顔の形を作っていきます。

今回は顔を作りたいのでこちらの写真のイメージで顔の輪郭を作ります。



土台に使用する羊毛は量も多く使用するのでダイソーで購入した羊毛を使いました。

羊毛だとたくさん使用するとその分お金もかかってしまうので、手芸綿を使用するのもいいみたいです。



ひたすらニードルで羊毛を刺し固め、はるひこさんの頬のふくらみと顔の土台ができました。

立体感を出したい部分にさらに羊毛を足します。


※目と耳がついていますが、一度出来上がったものの土台が気に入らなくて土台の作り直しをしたので目と耳がついています^^;


横から見ると口部分の立体感が出ました。



↓はじめにつくった時のもの。
横から見たら口部分が平らで立体感がないです^^;笑


各パーツを作ってつける


目や耳などのパーツを作ってつけていきます。
耳は平らに作り、耳先を合わせて刺し固めました。

抜け毛をつけていく

土台に抜け毛をつけていきます。

つけ方は少量ずつ抜け毛を刺していくと綺麗につけることができました。



抜け毛をつけているとき、毛がすごく舞うのでつけるときはマスクなどしたほうがいいかもしれません!

土台に毛を付けたあとは羊毛と毛質もちがうのでボアボアした仕上がりになりました^▽^;

完成

若干毛のボアボアした感じは残りますが
羊毛フェルト初心者にしては上手くできたかなと思います(*’▽’)

小さな箱に入れて飾ろうかなと考え中です♪

最後に…

ペットの抜け毛は捨てちゃうことが普通ですが
普通に残すのではなく、私は形にしたくて羊毛フェルトと合わせてぬいぐるみにしてみました!

アレルギーがある方は毛の扱いに注意してくださいね。