うさぎさんは大人しいように見えますが、実は遊ぶことが大好きなんです。
おもちゃはただ遊びに使うだけではなく、ストレス解消をするのにとても大切な役割があります。
でもおもちゃにも色んな種類があり、どれにしよか悩みますよね。
そこで、この記事では、我が家のはるひこさんが実際使用して喜んでくれたおもちゃなどおすすめを紹介していきます!
- うさぎのおもちゃの役割
- おもちゃのおすすめ品
- おもちゃで遊ぶときの注意点
ではひとつずつ見ていきましょう!!
うさぎのおもちゃの役割
うさぎさんのおもちゃ、我が家ははじめそんなに必要がないものだと思っていました。
ですがおもちゃにも役割があったのです。
- ストレス発散になる
- 病気の予防になる
おもちゃはただ遊ぶだけのように思われますが、しっかりとうさぎさん自身にもいいんです!
ストレス発散
うさぎさんは一日の大半、ケージ内で過ごしていますよね。
ケージ内には水・チモシーボックス・トイレだけだと生活はできますが、退屈になりますよね…

部屋んぽまで暇だなぁ
そんなとき、おもちゃがあるとケージ内でも遊べたり、部屋んぽまでの時間も楽しく過ごせます。
病気の予防
おもちゃで病気の予防になるの!?と思いますよね。
ケージの中でやることがないと同じ場所で寝ていることが多かったり、運動不足にもなってしまいます。
そうすると
- ソアホック(足の裏の毛がはげてしまいタコになる病気)
- 胃腸うっ滞(胃腸の動きが悪くなる病気)
これらの原因にもなります。
部屋んぽで走り回ったりすることで病気を予防することもできますが、
おもちゃがあれば走り回ることでは得られない刺激もあり、うさぎさんも楽しく過ごせます♪
うさぎのおもちゃにおすすめ
我が家のはるひこさんも使ってみてよかったおもちゃも含めてご紹介します!
ボール
コロコロ転がして遊ぶなど、おすすめのおもちゃです♪
【ミニアニマン】ウサギのおもちゃ やわらかボール
【ミニアニマン】ウサギのおもちゃ おっきなやわらかボール
体の大きなうさぎさんにはこちらの大きなボールもおすすめです!
注意点
ボールの中身は綿が詰まっているため、かじって誤飲しないように注意が必要です。
また、去勢をしていないうさぎさんは
ボールに対してマウンティングが激しくなる可能性も…!
我が家のはるひこさんは去勢をしていないため、部屋んぽ時にボールを出すとマウンティング行動をとり、足裏への負担(ソアホック)も心配で現在は使用していません。
ほりほりマット
うさぎさんは野生では穴を掘って家を作り、生活しています。
その名残がまだあり、家の中で飼われているうさぎさんもホリホリします。
おもちゃとしてほりほりマットを取り入れるとストレス発散にもなります!
【ミニアニマン】ウサギのマットでほりほり
ミニアニマンさんのウサギのマットでほりほりは我が家でも使用していました!
付属の紐をケージにつければケージ内でも使えます。

ケージの中に入れているときもホリホリマットの上で寝たり、ホリホリしたり、マットに隠れているときもありました。

【マルカン】うさちゃんのふんわりほりほりマット
ピンクカラーで肌触りやわらかなほりほりマットです!
こちらも紐がついており、ケージに取り付け可能です。
注意点
かじり癖のあるうさぎさんだとケージの中にずっと入れていると誤飲の可能性があります。
素材が綿やポリエステルでできているため、かじっているとほつれてきてそのまま誤飲することも…
部屋んぽ時にだけ出してあげるなど工夫して使用しましょう♪
↓こちらのタイプだと生地に撥水加工がされており、おしっこの汚れもサッと拭けます。
ほりほりしても爪も引っ掛かりにくく、かじっても今のところほつれはないです!
我が家のはるひこさんもお気に入りの一つです♪
部屋んぽ時のみ使用しています♪(かじりぐせがあるため…)

トンネル
うさぎさんは巣穴で生活していたため、狭い穴に潜る習性が残っています。
そのためおもちゃとしてトンネルは
潜ることが好きなうさぎさんにもってこいのおもちゃです!
【ミニアニマン】ペット遊宅うさぎのつなぎぴょんネル

こちらのトンネルは我が家も購入したトンネルで、はるひこさんもとっても気に入っています♪
つなぎ方が変えれるため、短くしたり長くしたり、三つ又にしたりと飽きのこないトンネルです。
トンネルの内側をほりほりしたり、潜るだけではなくほりほりすることもできます♪
しまうときもコンパクトにたたむことができるので場所もとりません!
【SANKO】ジャバラトンネル20
素材がポリエチレンなので、片付けるときやトンネル内を素早く移動するときは音が少し大きいようです。
ですが、ジャバラなので、簡単に形が色々と変えれるのはいいですね♪
かじっても安心なおもちゃ
うさぎさんはかじるのが大好き!
でも誤飲してしまったら心配…。そんな心配をなくす、かじっても安心なおもちゃを紹介します!
【カワイ】わらっこ倶楽部 うさぎボール

コンフォートケージを販売しているカワイさんのうさぎボール。
こちらは農家さんによって厳しく品質管理・収穫されたチモシーを使用して作られています。
収穫の際に混ざってしまう茶色い葉は、職人さんの手で1本1本取り除かれているとのこと。
かじってもよし、遊んでもよし!
かじり癖のあるうさぎさんにはもってこいのおもちゃです!!
紐でケージ内に吊るすこともできるため、ケージ内でも遊ぶことができます。

次の日には紐がちぎられていました(笑)

紐がちぎれたあとも咥えてチモシーボックスに入れたり、寄り添って寝たり、顎をのせたり(笑)しています♪


注意点
カワイさんのHPにて、
特に硬めのチモシーが苦手な子には、よく様子を見ながら与えるようにしてください。よく噛まずに飲みこんでしまうとお腹を壊してしまうこともあります。
わらっこクラブ|【KAWAI】わらっこ倶楽部・そのまんま天日干し・かじリングバーシリーズ・OXBOW商品輸入総代理 (kawai-cat.com)
と書かれていたので、初めて使用するときは注意しましょう!
【マルカン】バラエティーボール
ラタン・コーンリーフ(トウモロコシの葉)・シーグラス(天然水草)・天然木の3種類の天然素材で作られたボールです。
色々な嚙み心地を楽しめてストレス発散にも◎
こちらも紐がついているためケージ内に吊り下げることができます。

最後に…
うさぎさんにとっておもちゃはストレス発散や病気の予防にもなり、うさぎさん本人も遊んで楽しいものです。
飼っているうさぎさんの性格に合わせて素敵なおもちゃを見つけてあげてください♪